パスポート取得

書類集め

パスポート パスポート(旅券)は,日本国民であることを証明する国際的な身分証明書で、パスポートがなけば、海外に行くことはできません。 ここでは、日本で初めてパスポートを申請するときの例を示します。 尚、申請書類や申請手続きは変更される場合があるため、必ず各都道府県の 申請窓口にて確認をお願い致します。

パスポートを申請するための最初のステップは書類集めです。 申請するには次の書類を用意する必要があります。

一般旅券発給申請書 1通

申請書はパスポート申請窓口で入手できます。 申請書は5年有効なパスポート用と10年有効なパスポート用の2種類に分けられています。 希望される方を入手してください。 尚、20歳未満の方は、5年有効なパスポートしか申請できませんので、ご注意が必要です。

戸籍謄本(または戸籍抄本) 1通

本籍地の市区町村の役所で入手できます。本籍地に住んでいない人は、郵送での申請も可能です。 申請日前6カ月以内に作成されたものですので注意しましょう。

住民票の写し 1通

住民登録をしている市区町村の役所で発行してもらえます。 こちらの戸籍謄本と同様に、申請日前6カ月以内に作成されたものに限られます。 尚、住民基本台帳ネットワークシステムで確認可能な方については、原則不要です。

写真 1葉

次の条件を満たす写真が必要です。

パスポート写真の規格の詳細は、「パスポート申請用写真の規格について」のページでご確認ください。 また、写真の裏面には申請者の氏名を記入する必要があります。 ご記入の際は、筆圧で裏面に文字が浮かび出したり、 筆圧に注意して表面にインクがにじまないように注意してください。

申請者本人に間違いないことを確認できる書類

次の書類が1点又は2点必要になります。尚、これらの書類は全て原本に限ります。

1点で良い書類(一部省略)
運転免許証、船員手帳、写真付き住基カードなど

2点必要な書類
上記書類がない場合は、下のAとBの各1点、又はAから2点でも大丈夫です。

A 健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、船員保険証、後期高齢者医療被保険者証、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書、船員保険年金証書、恩給証書、共済年金証書、印鑑登録証明書(この場合は登録した印鑑も必要です)等
B 次の内写真が貼ってあるもの
学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書等


申請

書類を全部そろえてたら、住民登録をしている都道府県の パスポート申請窓口で申請します。 申請しますと受理票(受領証)が渡されますので大切に保管しておきましょう。 申請から受領までに、土・日・休日を除き、通常1週間程度かかります。

未成年者(20歳未満の未婚者)が申請する場合

申請書裏面の「法定代理人署名」欄に親権者(父母又はそのいずれか一方)又は後見人の署名が必要です。 尚、親権者又は後見人が遠隔地に在住し、申請書に署名ができない場合には、 親権者本人又は後見人の署名のある同意書を提出する必要があります。 その場合、詳しくは住民票のある都道府県の旅券事務所でご確認ください。

代理人が申請する場合

基本的に代理人によっても申請書を提出できます (受領に関しては、必ず本人が受け取る必要があります)。 代理人についても、代理人の本人確認書類が1点必要となります。 ただ、代理人よる提出が認められない場合もありますので、 住民票のある都道府県の旅券事務所に確認した方が良いです。


受領

パスポートを受け取る場合、次のものを持って、必ず本人が交付(申請)窓口に行く必要があります。

手数料は以下の通りで、必要額の収入証紙及び収入印紙を受領証に貼付します。

パスポートの種類 都道府県収入証紙 収入印紙 合計
10年用パスポート 2,000円 14,000円 16,000円
5年用パスポート 2,000円 9,000円 11,000円
5年用パスポート(12才未満)※ 2,000円 4,000円 6,000円

(※)12才歳未満の方の手数料は減額されます。 尚、12才年齢は、「年齢計算に関する法律」により決まります。 この法律によれば、年齢は誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となります。 このため、手数料の減額措置は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方に対し適用されますので 注意が必要です。

印刷ページこのページのTopへ