カナダ掲示板 (フリー) - No.262254

掲載内容により損害を被った場合、当サイトでは一切の責任を負いません。 掲載内容の信憑性等の判断は自己責任で。 当掲示板をご利用の方は、 利用規約に同意したとみなします。 問題のある投稿を見つけた場合やご意見ご要望は、 address までご連絡を。 最近の管理内容は、管理報告をご参照ください。
カナダ全般 フリー

カナダ経済やばい、不動産もダメ

不景気 (トロント) 2025-05-09 12:02:36

不景気、ですよね?
アメリカとの関税戦争になる前から調子悪かったけど、最近やばくありません?不動産も売れていないみたいだし、私の周りにはプリコンのコンド買ったけど、赤字になっても安くてして売り抜けようって人が何人もいます。損切りですね。不動産屋に乗せられて買ったけど、プリコンにはもっと気をつければ良かったって、、、
大学卒業しても仕事がないみたいだし、生活費はバカ高いし、もう子供たちは独り立ちしたから日本帰ってもいいかもって思ってます。でも今だと家は売れないし、日本帰るなら税金の事とかよく調べないと。カナダ住みにくくなってるけど日本も問題だらけ。嫌な世の中ですね。

返信‐748 (トロント) 2025-05-31 18:20

バカばっかり。
会社のベネフィットなんか人により違い上限1000ドルや2000ドルのベネフィットならない方がいい。
病気ゼロなら別だが。ガバメントのベネフィットの方がマシよ。上限が収入により決められてるから。

全部個人次第。一派論ではお話はできません。

T◯Bのバーカがうるさいけど。
自分のベネフィットしか見てないだろう。

返信‐749 (トロント) 2025-05-31 18:43

一派論?

返信‐750 (トロント) 2025-05-31 19:19

ケースバイケース爺が物凄く楽しそうにはしゃいでいるんだから、これでいいんだよ。はしゃいで脳みそも体も血流が良くなって気持ちがいいだろ。常に鬱々としていたら良くない。この世の中にこういう話題が存在して良かったんだよ。

返信‐751 (トロント) 2025-05-31 19:22

保険しってるからあれなんだけど。
よっぽど大手じゃないと、CEOからパートまで同じベネフィットですとかありえないから。

我々が入りやすくてそんなベネフィットを自慢げにいってるのはアマゾンぐらいよ。

返信‐752 (トロント) 2025-05-31 19:59

君が引き続き大興奮出来ればそれが一番。血の巡りは大事。

返信‐753 (トロント) 2025-05-31 21:13

NLでタールに汚れた黒い氷河が見つかったそうだ。
それ確認しに行く方がここよりもっと面白いよ。

返信‐754 (トロント) 2025-05-31 21:48

上限1000ドルであったにしても無いよりも良いだろ。ガバメントの保険は誰でも入れるし、民間の保険でカバーされる金額を超えた部分から使えば良いだけだし。両方使えば良いだろ。ガバメントの保険は年収の何%かを超えた部分しか出ないんだしさ。自腹で払ってまで民間の保険に入る事は無いかもだけど、ベネフィットで貰えるなら喜んで貰うよ。

返信‐755 (トロント) 2025-05-31 21:51

>上限が収入により決められてるから。

違うと思うよ。どこに書いてある?

返信‐756 (トロント) 2025-05-31 22:25

753 じゃ、浅井はこんな所で遊んでいる場合じゃないじゃない。

返信‐757 (トロント) 2025-05-31 23:24

オンタリオ政府のプログラムはこれ。

Once you’ve paid the deductible (usually about 4% of your household income after taxes), your Trillium Drug program coverage begins and you will only pay up to $2 for each drug that is filled or refilled until the end of the program year.

年収の4%を超えた部分しか払われない。しかも全額出るわけでもない。対象になる薬も限定されている。

返信‐758 (トロント) 2025-05-31 23:27

追加

You should apply if you:

live in Ontario
have a valid Ontario health card number
do not already qualify for the Ontario Drug Benefit program (for example, you are not enrolled in a program such as Ontario Works)
do not have an insurance plan that pays for 100% of your drugs
spend about 4% or more of your after-tax household income on prescription-drug costs

OHIPが無いとダメ。民間の保険に入っていたとしても全額保険でカバーされないなら加入可能。年収の4%以上薬に使っていないとダメ。

返信‐759 (トロント) 2025-06-01 02:08

計算してみな。
ケースバイケースだから。

1000ドルだともう血圧の薬を使っただけで1200ドル。
歯医者いったらもう薬分は実費。


損益分岐点はそれぞれ違いますし、歯医者付きの民間の保険でもオッケイ。

民間の保険は全額医療控除。

こういうの全部計算して一番お得なようにあわせないとどれがいいとはねぇ。

糖尿病の人には針やインスリンでガバメントの別の補助が。
透析の人にはまた別の補助が。

これ民間や会社のベネフィットよりお得なことが多い。

病気ない人なら会社のを断る理由はないと思うけど。

なんとも言えないのよ。計算しないと。

返信‐760 (トロント) 2025-06-01 02:16

何とも言えない。。。ケースバイケース。。。

返信‐761 (トロント) 2025-06-01 02:37

大体収入43000ドル以下とそれ以上、
ベネフィットの内容。
病気の有無。
オンタリオの話だとは思うけど、一応住んでる州。
歯科治療や眼鏡がカバーされるか。
配偶者のベネフィトはどんなもんか?
確定申告して医療控除で15パーから20パー戻るのか戻らないのか。

などなど。

なんかをよく勘案し、いい会社生活を送りましょう。

返信‐762 (トロント) 2025-06-01 03:31

浅井君はここをメモ帳代わりに利用して脳内整理整頓出来ている事をありがたいと思わないとダメだよ。手を動かして書きながら君なのだから

返信‐763 (トロント) 2025-06-01 13:05

浅井くんは相変わらず浅いねぇ。会社の保険は基本会社負担だから貰わない選択肢は無い。自己負担で民間の保険に入るかどうかは人それぞれだろうけど。そもそも保険は万が一の時の為だから、今は使わないからと言っても、いつ使う事になるかは分かりません。

政府の保険と民間の保険を比較するのは無意味です。なぜなら民間の保険に加入しているかどうかに関わらず政府の保険は使えるから。政府の保険では足りないと思う人が民間の保険でカバーを増やします。

返信‐764 (トロント) 2025-06-01 14:00

自腹で保険を払う人が言ってるだけでしょう。普通の会社に勤めている人は会社負担だから気にしない。

返信‐765 (トロント) 2025-06-01 20:24

浅井の勉強と修行は果てしなく続く。

返信‐766 (トロント) 2025-06-01 21:45

>普通の会社に勤めている人は会社負担だから気にしない。

何度も言っているように会社負担かどうかはわからない。ベネフィットを考慮しての給料なのかもしれない。

いるよね、ときどき。旅行のホテルの予約をして、朝食が無料と言うのを信じる人が。朝食が本当に無料なのか、朝食を含めての宿泊代をあえて、朝食が無料と言っているのかわからないのと同じ。

返信‐767 (トロント) 2025-06-01 21:50

理論的では無い人がいますが、会社負担であれば自己負担は無し。

自己負担だがその分給料が高い場合はその給料には所得税がかかる。そして自己負担なら加入の義務は無い。

返信‐768 (トロント) 2025-06-01 21:55

だな。朝食無料のホテルに泊まったら、朝食を食べなくても同じ値段を払う。朝食は無いが値段が安いホテルに泊まったら朝食を食べる義務は無い。

返信‐769 (トロント) 2025-06-01 21:57

朝食無料のホテルに泊まりながら、朝食は他で食べる方が得だとか意味わからん。

返信‐770 (トロント) 2025-06-01 22:05

朝食無料のホテルに泊まって、朝食を食べなかったから割引しろとゴネるタイプの人?

返信‐771 (トロント) 2025-06-01 23:59

すべて個人によりますので。
会社負担でもいろいろですので。マジで1000ドルのベネフィットで病気あるならない方がいいです。マジです。
メガネ作ったらバネフィット終わりだよ。

ガバメントのオンタリオドラッグベネフィットなら上限はないし、オンタリオ政府がカナダ最大の薬の消費者ですので、契約で薬価がどこよりも安いです。
ただし、個人やプライベートの保険だとメディカル大麻だの、新薬などが早くカバーされやすいというメリットもあります。

どっちがいいかは個人次第。収入、ベネフィットの内容によりです。

あんまり会社のベネフィット称賛する人がいるので、保険屋がベネフィット売って歩いてるのかと疑ってみてます。

返信‐772 (トロント) 2025-06-02 00:14

ケースバイケース 十八番

返信: 1265176101126151176201226251276301326351376401426451476501526551576601626651676701726751  から表示