カナダ掲示板 (フリー) - No.257878

円安? 日本の国力低下? ヤバくありません?
(トロント) 2022-09-19 02:54:26
この動画を観てかなりショックでした!
https://www.youtube.com/watch?v=23UxYskbi3c
- 日本の平均賃金は過去30年間(1991年から)上がってない(欧米の平均賃金は上がっている)
- 2000年に1人当たりのGDPが2位だったが、2021年には28位に下落
- 1989~92年に経済的競争力の国際比較が1位だったが、2022年には34位
- 円の実力は51年前の低水準(1971年以来)
近い将来には東南アジアの国レベルになってしまいそうです。
978みたいなのはいつになったらこの世の中に慣れるんだろうな。もしかしたら永遠に慣れないままくたばるのか?
少し気の利いた未成年なら自然に道端歩きながら気がつく色々な事にまだ悪戦苦闘している。
だけどカナダでの成功者の影にたくさんの泣いてる帰国者がいて残る方が少ないかもという現実を教えておかないと、あきらめるの延命させにくい。
10年で半分は帰るよね。
で、その後、年寄になると帰国する人がまた増える。
最終的には永住権とっても最期までいる人は感覚的に3割ぐらい。
7割失敗するのって、結構凄いよ。
タイだと半分。
シンガポールだと7割定着する。
やっぱ移民のバーが低いと永住権に有り難みがないのかもと思った。
他人事だから別にいいんだけどさ。
ビザ取りたくたって取れない人もいるんだし、年齢差別、性別差別も少ないし、先進国で市場は成熟しつつあるけど、日本より成長余地はあるので、できればもう少し頑張ってる欲しいとは思うよ。
やり方と機会は凡庸な自分でも見つけられるぐらいチャンスはあるんだしね。
カナダも世襲がすすんであと20年ぐらいだと思うけど、今は日本よりいいよ。
最後のチャンスの10年かもしれない。
逆に日本もあと20年もすればジジババはいなくなるし、若い人は確かに少ないけどその分外国から入って来て定着してるだろうし、色々混ざってそっから上がるんじゃないかな。
30年我慢できれば可能性はあるよ。
ただし30年ぐらい老人たちの面倒をみないといけないので辛い。
それまで、せめて75まで年金とパートで最低限でいいから働いてもらわないと厳しいとは思うよ。
それと政府が人手不足で、補わないといけない分の警察、消防、自衛隊なんかのOBの積極活用とかしないと、とても足りそうにない。
このまま何もなければ平均寿命90歳超えるんだし。
老人の医療を削減すれば高齢化社会は是正されるでしょう。長生きしすぎです。健康な老人は良いけれど、そうでないならお迎えが来たら逝きましょう。
Youtube見て不安になってんの?
今景気が悪いのは他の先進国も同じ。
でも日本の場合は円安だから日本の企業決算は最高益ばっかりだった。
来年ベースアップするって企業が談話出してるし、半導体も台湾と組んで動き出す。米国がつい最近発表した新エネルギーは、日本でも既に研究開発してるしね。
問題は人口減少、増税、日銀の利上げ。
AI搭載のロボットが工場ではどんどん増えてるから、そこは良いけどさ、
利上げは中小企業が大変だろうな。
と言うか、東京1都市だけでカナダ全体のGDPとほぼ同等なんだけど。
将来性の無いカナダを見限って大量に移民が流出してるの知らないの?
能力有れば米国の方が断然給料良いし。
今後日本は、スキルの無い人は増々貧乏になるだろうね。