カナダ掲示板 (フリー) - No.257135

掲載内容により損害を被った場合、当サイトでは一切の責任を負いません。 掲載内容の信憑性等の判断は自己責任で。 当掲示板をご利用の方は、 利用規約に同意したとみなします。 問題のある投稿を見つけた場合やご意見ご要望は、 address までご連絡を。 最近の管理内容は、管理報告をご参照ください。
カナダ全般 フリー

なぜかリストラ

(トロント) 2022-02-24 05:51:39
本トピックは、返信停止または返信可能期間終了のため返信・メール送信はできません。

パンデミックも終わりつつ、元の世界にもどりつつあるのに、なぜか最近、周囲にリストラになっている人が多いです。経験もかなりあって、仕事はまあまあできる人たちでした。でも、経験があまりなくて、実力も?という人が昇進しています。飲食店、カフェ、その他のビジネスでは、新しい人が多く、サービスが遅かったり、不十分だったりすることも多いです。一体、何が起きているのですか?大規模なスタッフ総入れ替えでも起こってるのでしょうか?

返信‐1 (トロント) 2022-02-24 05:57

景気いいセクターはありえないほど景気いいよ。
不動産、株、金融、モーゲージ、石油なんか。
資産バブルだから。

だけど、今まで街を支えてきた個人事業者のビジネスは最低賃金で使える安い労働力が消滅して、賃金がガンガン上昇してるので。そりゃ苦しいでしょう。
それと観光、ダウンタウンはホテルの老舗でさえ儲からないのでコンドにして売却とか、早期退職者を募集してます。郊外のカジノとかもオンラインでカジノできちゃうし、コロナ怖いから閑古鳥。

メタバースのバーチャル社会に向けて、人と人が触れ合うような仕事はダメでしょうね。
次、電気自動車の自動チャージシステムの普及とガソリン車減少のあおりを受け、ガソリンスタンドとか石油が儲からなくなったら全滅とのこと。

返信‐2 (トロント) 2022-02-24 06:01

飲食店なんかロックダウン中に従業員がみんなやめちゃって、新しく採用しているからサービス低下は仕方ないんじゃない?トピ主さんの周りでリストラになっているのはどの業界なのかな。

返信‐3 (トロント) 2022-02-24 06:07

>パンデミックも終わりつつ、元の世界にもどりつつあるのに

あの・・・オミクロンに感染した人が多いから、感染する人が少なくなっただけですよ。
次のVariantが出るまで、コロナが冬眠していると考えた方が良いですよ。

返信‐4 (トロント) 2022-02-24 06:07

>トピ主さんの周りでリストラになっているのはどの業界なのかな。

業界は様々ですが、IT, Accounting, Human Resource,その他のオフィスの仕事の人たちがリストラになっています。ITって需要があると思ってたのですが、彼らが言うには、ITの中でも分野によると言っていました。10年以上のキャリアの人たちが切られていて、経験2−3年のインド人がマネージャーに昇進しているようです。リストラになった人たち全員が同じことを言っていたのは、彼らの仕事を引き継いだのはインド人女性だそうです。インド人たちは、アジア人の仕事を盗んでいるのでしょうか? スターバックス、ティム、その他のサービス業でも、あまり仕事のできなさそうな経験不足っぽいインド人たちが働いています。

返信‐5 (トロント) 2022-02-24 06:10

>飲食店、カフェ、その他のビジネスでは、新しい人が多く、サービスが遅かったり、不十分だったりすることも多いです。一体、何が起きているのですか?大規模なスタッフ総入れ替えでも起こってるのでしょうか?

ニュースを観ないみたいですね。
「The Great Resignation」をググって下さい。

返信‐6 (トロント) 2022-02-24 06:11

長く働いて給料の高い人をリストラして、経験が浅くて給料の低い人をその代わりにするのは普通です。それほど経験が無くてもできる仕事だと会社は考えているのでしょう。

返信‐7 (トロント) 2022-02-24 06:12

>ニュースを観ないみたいですね。
「The Great Resignation」をググって下さい。

というか、The Great Resignationって、自分から辞めていく人たちの話で、雇用者からのリストラではないですよね。

返信‐8 (トロント) 2022-02-24 06:14

10年も同じ仕事しかできていないならリストラされるのは当たり前だよ。新しい人でもちょっと訓練すればできてしまう仕事なら特にそう。

返信‐9 (トロント) 2022-02-24 06:33

>10年以上のキャリアの人たちが切られていて

10年以上のキャリアがある人は30代後半から50代ですよね?
IT業界だったら、シングルの若い人が多く、労働時間が長い環境だと思うので、それぐらいの年齢になると家族や子供が居て労働時間が長い仕事が出来なくなってくるのが理由で切られるのでは?

返信‐10 (トロント) 2022-02-24 07:18

労働時間長くないですよ。普通に1日8時間ぐらい。小さいIT系会社は長いけど、確かに勤務してる人も20代や30代が多いね。

返信‐11 (トロント) 2022-02-24 07:37

40過ぎたら、もう役立たずなんですよ。

返信‐12 (トロント) 2022-02-24 07:49

給料に見合った仕事ができていないからリストラされるんでしょ。

返信‐13 (トロント) 2022-02-24 08:09

>確かに勤務してる人も20代や30代が多いね。

IT業界では40代なら仕事経験が必要なITマネージャーやプロジェクト・マネージャーとして働く人が多いのでは?

が、デベロッパーとして働くのには経験よりもスキルが大切にされるので、5年以上経験があれば、10~20年経験がある給料が高い40代のデベロッパーは会社の景気が悪くなったら切られてしまいますよね。

返信‐14 (トロント) 2022-02-24 08:59

>飲食店、カフェ、その他のビジネスでは、新しい人が多く、サービスが遅かったり、不十分だったりすることも多いです。

飲食業界では昔から人の入れ替わりがよくあるので、新しい人が多いのはいつもの事では?

サービスが遅かったり、不十分なのは飲食業界の仕事よりも安定していて、儲かる仕事をする人が増えてきて、人手不足なのが理由なのでは?

返信‐15 (トロント) 2022-02-24 09:43

場所にもよると思うんだけどね。
日本はこんな感じだし、これ研修生入ってるから全然足りてないんだよ。

【地理/地学】2045年都道府県の人口ランキング
473,392 views30 Dec 2021
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=bZ2QAlyWWJY

返信‐16 (トロント) 2022-02-24 10:20

労働時間8時間、オンタリオじゃ週32時間でフルタイムなのよ。休み時間も給料出るし。
意外とIT系、労働時間長いのね。

返信‐17 (トロント) 2022-02-24 12:28

9

10年以上のキャリアがあるって人によるが30代初めから半ばだよ。

仕事にもよるがな

返信‐18 (トロント) 2022-02-24 21:49

13、経験上マネージャの方がリストラされやすいから。案外マネージャーいなくてもデベロッパーは自主的に動けるからね。40代や50代の高級デベロッパーの方が大事にされるよ

返信‐19 (トロント) 2022-02-24 22:03

週37.5時間がオンタリオでのフルタイムじゃない?

返信‐20 (トロント) 2022-02-24 22:17

本当に能力のある人をリストラしてるならそれはその会社がヤバイってことだと思いますよ。コスト削減は基本的に愚策なんです。能力のない人をリストラしてるなら、それは企業イメージ上パンデミック中は我慢してて、元に戻ってきたからパンデミック前同様にいらない人材を切ってるだけのことです。日常茶飯事行われていたはずのことをこの2年で忘れてしまっているだけかもしれませんよ。

返信‐21 (トロント) 2022-02-24 22:27

長く経験があって、仕事もそこそこにできてリストラになった人や、怒り狂って自分からやめていった人たちは、新しい人に引き継ぎをしません。新しい人たちは、不十分なトレーニングで、仕事をしているから、不自由分なサービスを提供したり、時間がかかったり、ミスが多かったりして、不満が溜まってやめていき、彼らはまた引き継ぎしないから、新しい人の仕事も不十分というサイクルが続いています。また、ITも含めアドミはコントラクトやアウトソーシングも多くなっています。これも人の入れ替わりが激しいです。

返信‐22 (トロント) 2022-02-24 23:53

みんな危険な考えをしてるよね。
能力のない人、人間を「リストラ」する。
そう、その考えを突き詰めるとね、
生産性のない老人はいらない。

今、その過渡期なんだけど。

この先ね。

量子コンピューターは法や規則をすべて記憶させられて、しかも自分で正解を導き出せるから。
もうIQ100以下の人は全部いらない=ほとんどいらない。
ということになるのに。

まあ、滅びが始まったんだろうから、覚悟はしてなよ。

骨太の改革→弱肉強食→勝ち組負け組→コロナ→福祉解体→個人事業主解体→電子通貨で税金完全化→ホワイトカラーエクスティンション(事務職抹殺)→相続否定→国家解体→混乱期→世界政府樹立。

混乱期には相当人口減るよ。
今、どの段階かよく考えるんだね。

返信‐23 (トロント) 2022-02-25 00:05

パンデミック中は給与の補助金があったので雇用を続けていたけれど、それが終わると雇用を続ける理由も無くなったのでしょう。

返信‐24 (トロント) 2022-02-25 00:08

いや、個人事業主で働くなら、時給、アマゾンで採用祝い金もらって25ドルで働くでしょう。スーパーで20ドル、警備員でも20ドル。

最低賃金で採用のところはマジ難しい。
これ計画的なような気もする。

返信‐25 (トロント) 2022-02-25 00:22

22 なんだけど、お前は相変わらず脳内整理整頓捗るね。いいじゃない。メモ帳君参考書君

返信‐26 (トロント) 2022-02-25 00:29

個人事業主で時給25ドル程度の仕事ならバカでしょう。やる意味がない。

返信‐27 (トロント) 2022-02-25 00:30

平準化されるからね。今、沢山もらってても続かないよ。
将来カナダドルがあるかどうかも分からないし。

返信‐28 (トロント) 2022-02-25 07:23

>経験上マネージャの方がリストラされやすいから。案外マネージャーいなくてもデベロッパーは自主的に動けるからね。40代や50代の高級デベロッパーの方が大事にされるよ

それは一理あるかもしれませんね。
特にITスキルが乏しく、デベロッパーからバカにされているマネージャーは切られる可能性が高いですね。

返信‐29 (トロント) 2022-02-25 07:56

>最低賃金で採用のところはマジ難しい。

最低賃金が$15なら、今まで働いていなかったリタイアしたジジババ、フルタイムを辞めたい主婦、学生は最低賃金の仕事でもするよ。社会と関わっていたいとか、人にあっていたいとか、ストレスの少ない仕事をしたいという人も多いから。

返信‐30 (トロント) 2022-02-25 08:14

しないよ。
なら30ドルで雪かきトラック運転した方がいいじゃない。ボスいないし。

返信‐31 (トロント) 2022-02-25 08:22

30 お前と違って人間関係が苦痛ではない人 対人関係がむしろ楽しい人は沢山居ますよということでいいじゃない。

返信‐32 (トロント) 2022-02-25 08:33

アジア系は序列がきつすぎ、ゆるーいカナダになれたら無理さ。

返信‐33 (トロント) 2022-02-25 08:39

言い訳あんまり上手くないじゃない。知らんけど

返信‐34 (トロント) 2022-02-25 08:40

自分にも下方硬直性があって、なかなか素直に年下のいうことをきけないということよ。
DNAまでは入れ替えられないよ。

返信‐35 (トロント) 2022-02-25 10:14

別にいいじゃない。知らんけど

返信‐36 (トロント) 2022-02-25 10:36

>アジア系は序列がきつすぎ、ゆるーいカナダになれたら無理さ

カナダも序列はあるよ。特に組合があったら、年数長く勤めている人は守られている。

返信‐37 (トロント) 2022-02-25 10:59

というかさ、日本はねー。緩いとはカナダ人は絶対にいわないよ。
間違いなく。この辺うまく表現できないんだけどね。

返信‐38 (トロント) 2022-02-25 11:52

なんだけどね、皆ここの名物爺さんを見習ったほうが良いかも。

自分がミスしても絶対に認めず、常に言い訳して反省もしないから、同じミスを際限なく繰り返す。

カナダではこのくらい図太くないとね。

返信‐39 (トロント) 2022-02-26 11:07

はい。

返信‐40 (トロント) 2022-02-26 12:05

というか実力なくても口が上手で言い訳も出来て、突っ込まれてもちゃんと納得させられる言い訳があれば、、、、、、なんとかやってけるよ。
日本はそのレベルが高いので、つらい。

返信‐41 (トロント) 2022-02-26 12:08

というか40は世界のどこでも「実力が何よりも大事な業界」を知らないだけ。

返信‐42 (トロント) 2022-02-26 12:12

自分の時代は入社年次だけで、21世紀まで査定というのがなかったのよ。まあ未来みえちゃってつまらないといえばつまらなかったけど。
それほど日本もぬるま湯だったことがあるんだよ。終身雇用いいよなー。
終わっちゃったけどさ。いい思いはしたかも。

返信‐43 (トロント) 2022-02-26 12:26

というか42は実力が何よりも大事な業界を知らないだけ。

返信‐44 (トロント) 2022-02-26 12:43

迷惑爺の長々とした自分語りはウザイね。

老人は過去を語り、若者は未来を語る典型。

返信‐45 (トロント) 2022-02-26 12:49

はい。

返信‐46 (トロント) 2022-02-26 13:11

(笑)

返信‐47 (トロント) 2022-02-26 14:41

ウクライナ状態でリストラが増えますかね?

返信‐48 (トロント) 2022-02-26 14:52

リストラされても銃を渡されて戦場に行けるので心配しないで。

返信‐49 (トロント) 2022-02-26 21:45

というか、争いは3月まで続かないと思うよ。
ウクライナのあの大統領を探すのに2週間ぐらいかかるんじゃない。
実はロンドンあたりにもういるかもしれない。

返信‐50 (バンクーバー) 2022-02-26 22:27

大統領ウクライナにいてテレビに出てるじゃないですか。イギリスとEUが国外退去の保護をオファーしたけれど、最後まで国に残って国民と戦うと言って辞退したそうですよ。

返信‐51 (トロント) 2022-02-26 22:35

人事で働いていて、昇進や解雇、採用面接に関わっています。

コロナ前でも後でも言えることですが、口が上手い人が一番強いです。経験とか二の次ですよ。自分は集まったレジュメから採用条件に当てはまる人を紙面上だけで選んで各部のマネージャーにあげるだけですが、その中から選ばれることは少ないです。大抵は、マネージャーやその部ですでに働いている人のコネで面接に漕ぎ着ける人もいて、経験がなくても口さえうまくて、面接担当者らに採用してトレーニングを受ければすぐに技術がついてくると信じ込ませることができればそれでいいんです。そういう場面を嫌というほどみてきました。

こういう人はその口のうまさで職場の同僚にうまく馴染んで仕舞えばいいのですが、それができない場合は早々に退職になることもあります。昇進も社内のアワードも同じような感じです。同じことをやっていても、口がうまくてどれだけ自分がすごいことをやっているかと周りに信じさせる才能のある人の勝ち。コネ+口のうまささえあれば、カナダではそこそこやっていけます。

返信‐52 (トロント) 2022-02-26 22:38


アメリカ企業で、マネジメントが超シリアスなところじゃないならね。
カナダ人に占領されたらそういう会社も骨抜きにはなるんだけど。

カナダ人のことを働きものという国民は世界中にいないのは確か。

返信‐53 (トロント) 2022-02-26 22:51

>マネージャーやその部ですでに働いている人のコネで面接に漕ぎ着ける人もいて、経験がなくても口さえうまくて、面接担当者らに採用してトレーニングを受ければすぐに技術がついてくると信じ込ませることができればそれでいいんです。そういう場面を嫌というほどみてきました。

インド人とフィリピン人はその典型ですね。大きなコミュニティーのあるグループは得ですね。彼らは、経験がそれほどでなくてもいい仕事についていたり、昇進したりしています。

返信‐54 (トロント) 2022-02-26 23:00

経費削減で、安く働いてくれる人を残して給料の高かかった人を切ってるのでしょう。

返信‐55 (トロント) 2022-02-26 23:03

まだ先だけど、ホワイトカラーで給料高い方は10年後には今の1割になるよ。
弁護士と医者が最後の砦だけど。
国という単位が今のままなら残る可能性はあるが、これからは厳しいと思うよ。

そのうち日本の試験も法も英語になっちゃったりしたら、弁護士も楽園ではなくなる。
医者は検査機器が安くなったら、手術が必要なもの以外はオワコン。
グローバリストは法も1つにしたいらしいから、どうなることやら。

返信‐56 (トロント) 2022-02-26 23:06

なんだけど、お前は相変わらずご機嫌さんじゃない。いいじゃない。