トロント掲示板 (家族・結婚) - No.23527

掲載内容により損害を被った場合、当サイトでは一切の責任を負いません。 掲載内容の信憑性等の判断は自己責任で。 当掲示板をご利用の方は、 利用規約に同意したとみなします。 問題のある投稿を見つけた場合やご意見ご要望は、 address までご連絡を。 最近の管理内容は、管理報告をご参照ください。
トロント 家族・結婚

1歳児の育児について

くに子 (トロント) 2011-08-07 21:56:37
本トピックは、返信停止または返信可能期間終了のため返信・メール送信はできません。

ご飯をまともに食べません。
お焼きとか、おにぎりなど作っても、ひねりつぶされてポイされます。
私が口に持っていったものは絶対に食べません。
シリアルなどのスナックは手でつまんで食べていますが、それでも少量です。
自分から口に入れない限りは食べません。
まだ母乳を与えています。辞めたらいいのですが、ぐずぐず、癇癪がひどいので与えています(反省)

カーシート、ストローラーに乗りません。
ひどいときは30分くらい格闘します。夫がいるときは2人がかりで押さえつけて乗せますが、癇癪がものすごく、周りの人の白い目が気になります。
また時間の無駄が気になります。

このくらいの年齢は言葉も分からないし、やりたい放題なのはわかっていました。
でも、ほかの年齢の子供はおとなしくていい子が多いので、どうしてうちの子はこうなのかと泣けてくる日々です。
この前、同じくらいの年齢の子がいるママ友たちとショッピングセンターに行きました。
フードコートでご飯を食べたのですが、キーキー、声を出してハイチェアーから降りようとしたのはうちの子だけでした。もちろん、ご飯を食べるわけでもなく、私が飲んでいたジュースのボトルをほしがって、泣き叫びました。
ほかの子は食べ物にも興味があるのでおとなしく座って、ママの手からご飯を食べていました。
帰りもカーシートに乗らず、30分くらいは格闘しました。暑い中、汗だくになって・・・。

もうぼろぼろです。精神的に疲れました。改善したいのですがどのような心持ちでやっていけばいいのでしょうか。ベテランママさん、教えてください。また意見交換してください。

最後に愚痴が多くすみませんでした。

返信‐1 無回答 (トロント) 2011-08-07 22:43

まずは、すぐに医者につれていかれた方が良いと思います。もしかしたら、病気かもしれませんし。

返信‐2 すいか (トロント) 2011-08-07 23:17

母乳を辞めるのがいいのでは?
もう1歳すぎてるし、母乳を続けてる限り、子供も食べる必要に
迫られないから、食事に興味を持てないのだと思いますよ。

うちの子供も癇癪が激しかったのですが、母乳を辞めてからは
少しましになりました。断乳は数日は辛いですが、それを過ぎればすごく楽になりますよ。

あと、季節柄、公園など外になるべく出して、エネルギーを
消費させて下さい。そうしたら嫌でも、お腹はすくので、
食欲もでると思いますよ。

返信‐3 ハハ (トロント) 2011-08-07 23:17

大変ですね。ご察しします。
私も1歳児、癇癪持ちの子の母です。
昔は外で床や地面に転がって泣きわめいてる子を見るとなんだかな〜と思ってましたが、まさか我が子がそうなるとは・・・!
うちの場合はよく食べるしストローラーに乗せるのも30分はかからないのでトピ主さんよりはだいぶ軽いのかもしれませんが、先日チェックアップの時に小児科医に相談すると、やはりそれは個性だからとのことでした。そしてたいていの場合成長につれてなくなると。
それからすこし希望の持てる話ですが、こういう手のかかる子は、今は言葉が話せないことや自分の気持ちをどうしたらいいのか分からないことからこういうことになってますが、少し大きくなると面白く個性的で、色々と会話が楽しめる子どもになることが多いようです。他の子みたいに赤ちゃんっぽくポヤッとしてないので、むしろ賢い子なんじゃないかな?とこれは親ばかですが思ってます。というかそうでも思ってないとやってられません!(笑)
共に息抜きしながら頑張りましょう。

返信‐4 新米 (トロント) 2011-08-07 23:58

子供の食事の件ですが、うちの子も私が口に持っていったものは食べたがりませんよー。私がスプーンで口に持っていっても、自分でスプーンを握って自分のペースで食べたがります。酷い時は全く受けつけず、目の前において、自分でつままないと食べません。今は9ヶ月ですが、5ヶ月の時に初めて離乳食をあげた時からそうでした。
もちろんスプーンも指もうまく使えませんから、結局少量しか食べていませんでした。しかし、何か自分で握って食べられるもをおいて十分に遊ばせてあげると、私がスプーンでさっと食べさせると、多くはありませんが受けつけるようになりました。
最近はつまむのがうまくなってきたので、自分でも色々つまんで食べられる(しゃぶる?)ようになってきました。

私は、もうおかゆのようなドロドロした離乳食は諦め、すべて手づかみできるものにして、納得するまで自分でやらせています。パンやごはん、ゆでた野菜、バナナも皮付きでそのまま、リンゴもゆでて柔らかくしてあげています。滑って掴みにくいバナナやアボガドは、赤ちゃんせんべいを砕いてまぶすと掴めるようになりますよ。うちの場合、まだ歯が無いので、ゆでた野菜でもたまに、本人の目の前でフォークで半分つぶしてあげると、その後は自分で掴んで食べます。喉を詰まらせる恐れもあるので、常に水を用意しています。食べる量も、本人の食欲に任せています。

こうするようになってから、無理に食べさせなくても、自分で勝手に食べたいだけ食べてくれるので、気が楽になりました。Baby led weaningという言葉を調べてみて下さい。
私が飲んでるものも欲しがりますが、私は蓋を閉めた状態で渡して遊ばせています。たまには私が口を付けていないペットボトルからも水を飲ませます。こぼしてますけどw 1歳ならばペットボトルにつけるストローからでも飲むことが出来ませんかね?

量に関しては、うちもそうですが、母乳を減らさないかぎり、食べる量は増えないかもしれませんね。
我が家の場合、夫も一緒に家族全員で食卓を囲み、私たちのものを取り分けてあげると比較的食べるようです。
食卓を囲む雰囲気つくりも大切かもしれませんね。
ご飯食べてくれないと凹みますよね。私もどうしたら食べてくれるのかと悩みました。特にレシピを見ながら時間かけて作った離乳食を連続で拒否された時は凹みます。なので、基本取り分けにすることにしました。
多少食べなくても死にはしないし、子供だってお腹がすけばいつかは食べるものですよね。小児科の先生に言われました。「この先の人生80年90年ずっと食べ続けながら行きていくのだから、今日明日食べないくらいで焦らないように。」と。

めげずに頑張りましょう!

返信‐5 頑張って! (トロント) 2011-08-08 00:45

厳しいことを言うようですが、少し甘やかされすぎたのかもしれませんね。

もう一歳なのに母乳を与えているとか、カーシートやストローラーに乗らない。。。こどもが嫌がることや少しでも泣くことは避けてきたり途中であきらめて子どもの思うようにしてあげて振り回されてきたのではないでしょうか?

これではお母さんが大変になっていく一方だと思います。
子どもさんはかわいいとは思いますが本当にその子の将来のことを考えたら厳しくすること(やって良いこと悪いことの区別を教えること)の方が大事だったりしますよ。

例えば、おにぎりをポイする(食べ物を粗末にする)時は厳しく叱って、これはやってはいけないことなんだと何度も言い聞かせて下さい。まだ言葉の理解のできない年齢でしょうが、やらなければいけません。

そして、子どもさんと変わりのないことをするように心がけて下さい。お母さんがペットボトルから飲んでいて子どもはないとなると、もちろん子どもは欲しがると思います。外へ行く時などは魔法瓶に飲み物を十分に持っていき、お母さんも同じものから飲んでみて下さい。

そして癇癪がひどい間(特に言葉が理解できない間)は無理して慣れない環境(フードコートなど)に連れて行かないことです。お友達にお願いしておうちにきてもらうとかして慣らしていって下さい。慣れないハイチェア、知らない人たち(周りのお客さん)、大きなショッピングセンターに興奮してしまうのは当たり前だと思います。

そして、どなたかがおっしゃってたように他の子よりも泣いたり自己主張する子は今この時期でも自己主張の出来る立派な子(大きくなるにつれ、しっかり者になる可能性大)だということが多いです。なので環境の変化、ちょっとした違いに興味を持ったり興奮することが多いのです。なので、しっかりとダメなことはダメ、良いことは良いと教えてあげて下さい。

3歳が第一反抗期と言われていますので、3歳になるともっと大変になるかもしれないですし、意外にも今が一番大変で後はあまり苦労しないかもしれないですよ。

ただ、後々もしも言葉が遅れる、癇癪がなおらない場合はお医者様に診ていただく方がいいかもしれませんので、しっかりと様子を見てあげて下さいね。

返信‐6 くに子 (トロント) 2011-08-08 03:39

返信してくださってありがとうございます。
何も分からないまま、どれが正しくてそうじゃないのか、自分で区別もあまりつかないままに育児をしてきて、今こうして、壁にぶち当たっています。
ある育児の本で、子供は寂しい時や辛い時に心の安定を図るためにお母さんに体で甘えて心を安定しようとするので、体での甘えは十分に受け入れてあげるとよいとあり、共感しておりました。たとえば、母乳や夜の添い寝がそうだと思いまして、生後4ヶ月から今までずっと旦那と川の字で寝ており、今は子供と2人で寝ています。夜中におなかがすくので寝ぼけながら、私の体に乗りあがってきて、おっぱいを求めてきて、そして安心して寝るという形でした。医者からは夜の授乳は歯に悪いから辞めるように言われたのにもかかわらず、やってきました。
母乳はやめないとご飯を食べないのは当然のことなのですが、泣くのが可哀想だったし、少しくらいならと、与えてしまっていました。でも今晩から辞めようと思います。後、添い寝もやめたほうがいいのでしょうか。
今日は、昼寝の時に、母乳を与えず、泣かせて疲れさせ、抱っこして歩きまわって寝かせましたが、プレイパンに放置して寝るまでほっておくべきでしょうか・・・。
夜寝るときも同じように寝るまで放置するべきでしょうか。

返信‐7 ハハ (トロント) 2011-08-08 04:43

レス3です。
うちも15ヶ月でまだ母乳あげてますが、食欲はすごいです。他のママ友たちにいつも驚かれる程です。
お腹が空いたら食べる、疲れたら眠る、なので昼間は思いっきり遊ばせて・・・、というのは誰もがいいますが、実際そう簡単ではないと思います。何やっても食べない子は食べないし、寝ない子は寝ません。友達の子は断乳してるしすごく活発ですが、食が細く6種類のものしか食べません。うちは夜中の授乳はもうしてませんが、最近また夜中数回泣いて起きるようになりました。
2歳までの母乳育児は推奨されていますし、そんなに頻回でなければ問題ないと思います。牛乳は飲んでますか?昼寝の前は母乳でなく牛乳にする、夜中に起きた時は水しかあげないようにする、というように徐々に改善してみるのはどうでしょうか。
トピ主さんの場合、甘やかしたから癇癪が起こっているということではないと思います。これは性格が大きいです。
スリープトレーニングも、効く子にはいいですがトラウマになる子もいます。
子育てについては、みんなが(医者でさえ)違うことや全く正反対のことを言ってくるので、アドバイスは受けつつ我が子を一番よく知る自分が信じる道をいくしかないですよね・・・。せめてできるだけ休養とるようにしてくださいね!

返信‐8 一太郎 (トロント) 2011-08-08 09:49

子どもは泣くのが当たり前です。特に人前で泣かれると人の目が気になりますよね。だからと言って少しぐずるから抱っこしていてはお母さんの体力が持ちませんし抱き癖がつく可能性があります。泣かないでいてくれるとお母さんが楽だとは思いますが抱っこして歩き回って寝かせるのは大変ではないですか?

私は少し突き放すことも大切だと思っています。家の中では特にですが、やはり眠くなると、どうやっても気持ちが落ち着かないようで泣きべそをかくこと、情緒も不安定になり易く何をやっても聞いても「イヤ」といわれることがあります。でも、そんな時は子どものベッドの近くにあるイスに座って、子どものわがままや泣きわめきをしばらく何も言わず、ただ側にいることを努めます。

そうしてるうちに子どもも疲れているのもあり泣きながら私の膝まで来て「抱っこー!」となりますので、その時がチャンスです。「抱っこする?じゃ、泣かないんだよ?いい?」と聞くと、おとなしくなって膝の上に座り大好きな本を読み始めると、すぐに眠りにつき始めるといった感じです。

私は腰椎ヘルニアがあるため特に立っての抱っこがあまり出来ないので、そういう方法をとったのですが、突き放すことも大事なんだということに気づかされました。突き放し過ぎは愛情不足になるのでいけないと思いますが、けじめは大事だと思います。

難しい時期ですが今しかない時期ですし大切にしてあげたいですよね。
お互いに汗かいて子育て頑張りましょう!

返信‐9 のの (トロント) 2011-08-08 10:44

今18ヶ月ですが余り食べません。
母乳を与えている時は一切食べませんでした。

食べれるものから食べていけば良いと思います。
毎日、食べれるものと食べないであろう食材をお皿にのせています。
最近になり食べれないであろう食材を口に運ぶようになりました。
と思ったら、また食べなくなったり…

焦らなくて良いと思います。

うちも、ストローラーから這い出てます。
諦めて抱っこしながらストローラーを押していました。
今は歩いてくれるのでだいぶと楽ですが、真っ直ぐ歩いてくれないので乗ってくれると嬉のですが。

子供は理解していないようだけど、常に説明する必要があると思います。
「ベルトしないとイタイイタイするよ、ママもパパもベルトしているでしょ?」

それと、ダメはダメと強く言うことも必要だと思います。
はじめは理解できませんが、繰り返ししていく内に叱られている事が分かってきます。

周りの白い目など気にしなくて良いです。
皆、同じ道を歩んでいるのですから。

心と時間の余裕を作ってみればいかがでしょうか?


返信‐10 友達の体験談 (バンクーバー) 2011-08-08 15:18

みなさん、母乳を辞めたら?と勧めてありますね。
私はまだ子供はいませんが、友達の体験談を思い出したので投稿してます。
私の友達の子供が2歳過ぎても一日に何度も「おっぱい~~!」って泣き叫んでいて、友達はほとほと困っていました。そこで、その友達が試したのは、乳首にカラシ作戦(笑)今度は「ぱいぱい辛い、いやーー!」って泣き叫んで、わりとあっさり乳離れしました(笑)カラシを地肌に塗るのは勇気いりそうですが、他にも子供がすごく嫌いなものならいいかもしれませんね。

返信‐11 M&M (トロント) 2011-08-08 20:58

母乳を突然パッタリと止めてしまわれるのは考え物です。
与える回数を減らしていき、最終的に止めたら良いと思います。
その方がおっぱいにも良いですよ。
その様に私は小児科医に習いました。
ご参考までに。

返信‐12 赤ちゃん大好き (トロント) 2011-08-09 04:54

くに子さん、こんにちは。
お子さんは、一歳何ヶ月ですか?
昨晩は、夜も母乳無しの寝かせつけ、トライされたのでしょうか。
おっぱいを欲しがって、号泣しますよね。みんなそうです。うちも3、4日は大号泣。
可哀想だし、私ももうおっぱいをあげれないかと思うと寂しくて寂しくて、私自身も泣きながらの断乳でした。
うちも食事をあまり食べなかったので、15ヶ月の時に断乳したのですが、その後はやはりよく食べるようになりました。
お米を欲しがらない時でも、おうどんやおそうめんはよく食べました。
また、子どもなので本当に薄味を心がけていたのですが、少し濃いめの味付けの方がたくさん食べました、、。
小さい子でも、味が無い、薄いのは美味しくないようでした、、。

いつまで母乳をあげるのかについては、本当にその子それぞれで、正解は無いと思います。
1歳になるまでにやめる人もいれば、子どもが自ら卒乳するまで、2歳まででも、3歳まででもあげる人もいます。
お医者さんも助産婦さんも育児書も、言うことはまちまちです。
いろんな意見を参考に、お子さんの状態をみながら、お母さんが今が止めどきかなと判断した時期が、一番正しい時期だと思いますよ。

添い寝についても、同じで、子どもにとって良いという人もいれば、早めに一人寝の習慣をつけないとという人もいます。
抱っこもそうですね。子どもの気がすむまで抱きしめてあげてという人もいれば、抱き癖がつくから良くない。という人もいます。
ただ、一人寝推奨だった欧米でも、最近では添い寝の良さを認識し出して推奨し出してきてると聞いたこともあります。私も子どもが二人いますが、二人とも添い寝で寝ています。やはり安心するのか朝までぐっすりです。一人寝は、5,6歳くらいからでいいかなぁと私は思っています。
添い寝でも一人寝でも、くに子さんとお子さんが最もリラックスできる方法が一番だと思います。

癇癪もあるということですが、癇癪を起こすということで、何かが嫌だということを表現しているのだと私は思います。1歳でもいろんなことよくわかっていますよ。
2歳過ぎて話しだすと、1歳代に経験したことなどを突然話しだしたりして、意外によくわかってたんだなーってびっくりさせられます。
今はまだ、言葉で表現できないので、癇癪で表現してしまっているのだと思います。
うちの子も、「靴下の縫い目が指に当たって痛い」「このジャンパーの袖のゴムがきつい」「この御飯は温めて欲しくなかった」等々毎日毎日いろいろ苦情(?)を言ってくるんですが、1歳代では、このような不快なことがあってもうまく表現できないので、それが取り除かれるまで泣き続けてしまったりするんじゃないかなと思います。

ストローラーやカーシートにどうしても乗せないといけない場合を除いては、癇癪を起こして嫌がるようだったら、乗せずに歩かせてあげたり、近くの公園を散歩したりしてみてはどうでしょうか。
子どもは特に小さいうちは、遠くのお出かけよりは、家の周り、近くの公園など、身近で知っている場所の方が安心するように思います。

他のお子さんは椅子に座ってちゃんとご飯を食べていた、、ということですが、
子どもの成長は、本当にその子それぞれ、比べなくても本当にいいですよ!
他の子と「比べる」から「どうしてうちの子は、、」と思ってしまったりしますが、他の子と比べずに、自分の子どもとだけ向きあえば、良いところもたくさん見えてくるし、ますます可愛く思えてきますよ!

最後に、「シアーズ博士のベビーブック」という本をご存知ですか?赤ちゃんの成長過程から離乳食や病気等々まで、事細かに書かれているんですが、抱っこ添い寝母乳推奨派で、赤ちゃん目線でというか、とても優しい語り口で書かれていて、読んでいていつもほっとさせてくれる育児書です。世界中でベストセラーになっているようで、私も育児書はこれ一冊でいいなと思うほど、参考になりました。もしよかったら、読んでみて下さい。

ではでは、長々と失礼致しました、、。

返信‐13 タクママ (バンクーバー) 2011-08-09 12:20

何人かの方がおっしゃっているように、私も、赤ちゃんの個性/性格だと思うので、無理な断乳はどうかな、と思います。WHOもできるだけ長い母乳栄養を奨励していますし(栄養面だけでなく、今後の人格形成にも良い影響を与えるそうです)、お母さんが職場復帰するとか、授乳が困難な状況でない限りは、続けてあげた方が良いのではないでしょうか。離乳食もそんなに焦って進める必要はないと思います。最近は、固形食は遅ければ遅い程良い(アレルギー発症を防ぐため)とされていて、日本でも西原式なんてのが話題になってます(2歳までは母乳オンリー。それまでに赤ちゃんには歯が生えていますし、固形物を欲しがるのであればあげないのはおかしい気がするので、個人的には、これは少し行き過ぎかと思いますが)。

うちの子は2歳3ヶ月まで母乳で、添い乳、川の字になって添い寝をしていましたが、自然に離乳食の量が多くなり、母乳も欲しがらなくなり、卒乳、という形になりました。うちの子はどちらかと言うとおっとりしているというか、のろのろしているというか、寝返りや一人座り、はいはい、歩き始めなど、平均より少し遅かったので、トピ主さんと違う意味で焦りましたが、やはり、その子その子にあった成長の仕方があるんでしょうね。自分も、周りの子と比べたりして落ち込みましたが、主人や主治医に、比べることの無意味を何度も説かれ、楽になりました。あんなに心配した息子も、今は10歳で、おかげさまで学校では学力も運動能力も平均以上の点数をもらっています。

今思えば、おっぱいをあげて、たくさんだっこしてあげて、なんてことができるのも最初の数年です。当時は家族の手助けがなく、手探りの子育てで一杯一杯になっていたくせに、あの時もっとだっこしてあげておきたかったな、なんて思う今日この頃です。トピ主さんが大変な気持ち、分かります。周りをあまり気にしすぎず、お子さんの個性を見つめてあげて下さい。あと、できるだけ周りに頼って息抜きされますように。

返信‐14 A (トロント) 2011-08-10 21:34

くに子さん

私の子供も偏食、そして、触覚に過敏で、ストローラーにのせると、体を反って嫌がる。
カーシートも同様、人前で泣き叫ぶ。母乳は18ヶ月まであげていました。私の家族、友達が身近にいなかったので、私自身、孤独、そして、うつ気味になっていた時期がありました。

アドバイスになるかわかりませんが、
私の経験から・・・

・人の目は気にしない。育児がひと段落して、他人の子供が狂ったように泣き叫んでいるのを見かけますが、さほど、気になりません。本人が思うほど、他人は見ていません。

・もしかしたら、ADHDや、アスペルガー、感覚の障害があるのかもしれません。
ファミリードクターに早いうちから、相談してみて下さい。障害がないとしても、
カウンセリングなど、紹介してくれるかもしれません。

・愚痴を言える友達を作る。もしくは、カウンセラーに相談する。こうするだけでも、お母さんのストレスが減ります。

では、子育て頑張ってください。永久にこの状態が続くわけでは、ありませんから。

返信‐15 子育て大好き (カルガリー) 2011-08-14 09:28

4人子供がいますが、そのうちの一人は2歳すぎても母乳を与えていました。(食欲はありました)
(辛子もわさびもきかずにマヨネーズで。口に残るのが耐えられなかったようです)

その息子はベビーカーに乗るのが大嫌いで1歳と数ヶ月上の娘がベビーカーに乗って息子がおしてましたよ、
もちろん安全なところで。
(もちろん私が後ろからベビーカーを支えるのですが、私の手がベビーカーに触れるとすごくおこってました)

普通にお散歩に連れて行くより時間はかかりますが、今度のせるのではなくおさせてみたらどうですか?
お気に入りのおもちゃ一つ、ベビーカーにのせて。
ほら、お気に入りのおもちゃがベビーカーに乗りたいんだって!おしてあげようか?って感じで。
 
それかベビーカーよりもワゴンの方がいいんじゃないかな? 
ワゴンにもベルトがあるけど、向かいの席におもちゃをおいて。

一番下の娘は今2歳ですが、彼女は1歳半頃からワゴンを引っぱるのが好きでした。

カーシートは2人がいやがりましたが、ベルトしたらキスしてあげようかな?とか、
シリアル少しあげようかな?とか、できたらご褒美をあげると(ほめることを忘れずに)喜びましたよ。

あせったりイライラすると子供に伝わってしまうので、
どうしても疲れて限界って思ったら思い切って気分転換に
ベビーシッターさんに週に数時間あずけてみてはどうですか? 

外出は子供が小さいときには必ずお気に入りのおもちゃを持たせていきました。



返信‐16 3人のまま (トロント) 2011-08-14 12:02

3人の子供のママです。3人とも同じように生んで同じように育てていますが全く性格も好き嫌いも違います。だからお友達の子供とあなたの子供が違うのは当たり前ですから大丈夫ですよ。

それから食べ物ですがそんなに深く考えなくてもおなかがすいたら子供は食べます。母乳は私は無理にやめる必要はないと思います。徐々に徐々に減らしていったらどうでしょうか?

1歳-2歳は本当に大変な時期だと思います。でもこの大変な時期はずっと続きませんから大丈夫ですよ。3歳になったらほんの少しだけましになり4歳になったらまたちょっとましになります。

周りの白い目は気にしないで!白い目じゃなくってきっとお母さん大変だなあって思ってますよ、みなさん。それから時間の無駄も気にしないで!ほんと今の時期だけだと思ってください。

それから一番大切なものはあなた自身の精神衛生です。ぼろぼろだなんて本当に心配です。ほんの少しの時間でいいのでお子さんを旦那さんに預けて一人でカフェにいったり散歩にいったりしてみてください。息抜きをしないとだめです。ママのニコニコがお子さんのニコニコにつながってくると思います。だからあなた自身を一番大切にしてくださいね。応援してます!